高専ブログ

7割高専!3割高校生活!

【高専テスト対策】現役高専生が教える関数の増減表の書き方

おはようございます!いろりです!!今回は関数の増減表の書き方について解説します!

今回の説明では、皆さんが増減表をかけるレベルにまで押し上げます!

授業中スマホを見てて、テスト前に焦って勉強している高専生にこそ読んでいただきたいです。(自分です( ´∀` ))

■プロフィール■
性別;男

年齢;10代
好きな食べ物;餃子,親子丼
趣味; TVゲーム,カラオケ

 

 

初級例題 y=x^2-4x+1

step1まず微分をしましょう!

y=x^2-4x+1微分すると

y’=2x-4になり、y’=2(x-2)と変形ができます。

y'はyを微分したという意味です!

step2表を書こう

まず表の一番左上から順にx、y’、yと置きます。

x      
y'      
y      

次に、y'=2(x-2)はx=2を代入するとy’=0になります。

ここで、y’に2より小さい数のx=1.9を代入するとy’=ー0.2になります。

しかし、2より大きいx=2.1を代入するとy’=0.2になります。

このことからx=2を基準に+-が変化していることがわかりますね!。

(・・・)は特に意味はなく、ただxが続いていることを表しているだけです。

x 2
y' 0
y   ー3  

y’がーの時はy=↘︎

y’が+の時はy=↗︎になります

x 2
y' 0
y ー3

完成!!

この増減表からy=x^2-4x+1はxが2以上の時増加し、xが2以下の時減少することがわかります!!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

お役に立てましたらうれしいです!

良いねお願いします。

高専生の進路選択:データで見る大学編入の難しさ

 

おはようございます!!いろりです!今回は高専から大学編入するのがいかに難しいかという話をしていきたいと思います。高専から大学編入を目指している中学生の方や現在高専低学年の方には耳が痛い話だとは思いますが、、最後まで読んでいただけると幸いです!!

 

■プロフィール■
性別;男

好きな食べ物;餃子,親子丼
趣味;料理,hiphop, TVゲーム,カラオケ

 

 

なぜこの記事を書こうと思ったかについて

なぜこの記事を書こうと思ったかといいますと、普通高校に行った友達に決まって言われる言葉があります。それは「高専生は楽に大学行けていいよな」と。

確かに大学編入は共通試験などを行う必要がありません。しかし、編入には編入ならではしんどいことがあります。僕は、大学編入が楽だと思い高専に来たのですがその認識は間違っていました。なので、認識が間違ったまま高専に来る方を減らすために、この記事を書くことをきめました。

 

編入が楽と勘違いする原因


www.youtube.com

おそらく編入に対する間違った認識をしている方はかっつーさんのこの動画が原因なのではないかと考えます。

そもそもかっつーさんは高専生の中でもかなり優秀です。

学校から出される大量のレポートを捌きながらTOEICで780点をとれる人なんてほんとにかっつーさん以外ほとんどいないですw

 

実際進学している方はどれくらい

大学編入学等状況(カッコ内は女子数)

仙台高専専攻科…29(2)名,北海道大学…1名,山形大学…3名,埼玉大学…1名,千葉大学…2名,電気通信大学…2名,名古屋大学…1名,豊橋技術科学大学…3(3)名,千葉工業大学…1名,東京都市大学…1名,東京国際工科専門職大学…1名 他

合計…48(5)名

広瀬キャンパス(就職・進学先データ 令和4年度) – 仙台高等専門学校

これはかっつーっさんが通っていたとされる、仙台高専の進学した方の人数です。

どうでしょうか。このデータを見てわかる通り約半数の方は専攻科に行っています。

すると、この年専攻科以外に進学した方は19名しかおりません。広瀬キャンパスの一学年の人数が120人とされているので、単純計算で約6人に一人しか専攻科以外の大学に進学することができません。

このように、データでみるとかなり大学編入はしんどいです。

編入の勉強

高専生の多くは編入勉強を四年生の春ごろから始めると思います。

ですが、高専生のほとんどは勉強習慣がありません。クラスで三位の子も普段あまり勉強をせず、テスト前になったら一夜漬けで乗り切るなんてよくある話です。

高専生の間でこんな言葉があります。

高専入学する前のほうが勉強してた」

そのため、多くの高専生は勉強習慣がない状態で受験勉強を開始しますし、編入試験には塾がないので一人でやらなければなりません。そのうえ、4年生は卒研やインターンにも行かなければならず多忙です。

これらのことから、編入試験もかなり大変になっています。

 

低学年の方

実際、大学には行きたいけどまだどこ行くか決めてないよ、、、という高専低学年のかたも多いと思います。

そんな方にお勧めすることが一つあります

 

定期試験を全力で!

なぜ、定期試験を全力ですべきかというと、定期テストの順位が良いと推薦をもらえるからです。技科大と呼ばれ高専生が編入するために作られた大学です。かなり就職に強く高専生から人気の進学先です。

具体的な順位ですが一桁を取っていればもらえると言われています。

気になった方は下のURLでぜひ確認してみてください!

www.nagaokaut.ac.jp

www.tut.ac.jp

まとめ

編入試験は大変です。全部落ちて就職を余儀なくされたというブログもあります。怖がらせてしまったかもしれませんが、あなたならきっと大丈夫です!!志望校に合格できるようにお互い頑張りましょう!!

 

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

いいねやコメントをしていただけると本当にうれしいです!!

 



 

 

爪を噛む習慣を断ち切るための秘訣

お久しぶりでございます!!現役高専生のいろりです!

今回は超深爪だった僕が噛み爪をやめることができた方法を説明していきます。    噛み爪に悩んでいる方の少しでも助けになることができればうれしいです!!

結論から言うと「強い意志」持つことですね。まあそれができれば苦労しないです けどね。。。。  

僕が実行して効果があったものだけを記載しました!個人的に恥ずかしさを利用することが噛み爪をやめるのに役立つと思いますよ。

ガムを噛むや苦いマニュキュアを塗るなどの他のサイトでよく言われている方法を試してみたけどダメだったという方にほど今回の記事はお役に立てると思います。!

(自己責任でお願いします)

■プロフィール■
性別;男
年齢;10代
好きな食べ物;餃子,親子丼
趣味;料理,hiphop, TVゲーム,カラオケ

 

 

そもそもなぜ爪を噛んでしまうのか

・ストレスから自分を守るため

・落ち着くから

・無意識に噛んでしまっている。

。。。

 

などなど人によってさまざまな要因などがあると思います。

ちなみにいろりはこれすべてに当てはまっていました。w

対策方法

息止め

たまに爪を噛みたい強い衝動が来ることがあると思います。

そんな時は爪がきれいになった自分を想像しながらしんどくなるまで息を止めてみてください。爪を噛みたい衝動が綺麗さっぱりなくなります!!おすすめ!

見せつけ

これは本当におすすめです!!

大体の人間は人の爪を噛んでいるところを見たくありません。

とても嫌な顔をされます。ですがこれを利用しましょう。好きな子の嫌そうな顔は本当に心に来ます。自分を変えるには大きな衝撃が必要と昔から言われているので理にかなっています。ですが恋をあきらめることになるので、なるべく最終手段に取っておきましょう。

録画

この方法もとてもおすすめです!先程も申した通り爪を噛むという行為はあまり見栄えが良くありません。自分の爪を噛んでいる姿を録画して見返してみてください。軽く衝撃を受けると思います。嘘だと思っている方は一度試してみてください!!

 

片手だけ

 

爪を噛んでしまっている人は大抵両手の爪すべて噛んでしまっています。

そこからいきなり爪を伸ばすために2~3週間爪を噛まないということはかなりしんどいと思います。(自分もそうだったから)

なので、この際片方の手の爪は全部噛んでいいことにしましょう!この方法ならストレスもたまりにくいですし、噛まなかったほうの手は爪が綺麗に伸びます!

この方法で、成功体験を積んでから両手にチャレンジするのもおすすめです!

 

 

まとめ

噛み爪をやめる方法は100人いれば100通りあると思っています。なのでいろりが挙げた方法がもしダメだったとしてもあきらめないでください!!ここまで読んでくれた根気強いあなたなら必ず噛み爪をやめれます!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

 

コメントやいいねお願いします。めっちゃ喜びます!!

 

 



 

 

 

 

 

 

  

高専ライフを楽しむための友達作り術

高専に入学することになったけど、友達できるか不安」「人見知りだから話しかけるの無理、、、」という悩みを持っている方へ向けて、実際に人見知りの僕が高専で友達を作れた方法を紹介します。

 

結論を先にいうと「積極的に話しかけること」です。ただし、ある程度のコミュニケーション能力や愛嬌、気まずさに耐えられるメンタルなどが必要になってきます。

 

普通の高校であれば別に友達がなくても問題はありませんが、高専では友達がいないと留年する確率が上がるので友達を作るべきです。

 

高専に入学したけど友達いない」「高専で友達出来るか不安」という方に参考にしていただけると幸いです。

 

■プロフィール■
性別;男

年齢;10代
好きな食べ物;餃子,親子丼
趣味;料理,hiphop, TVゲーム,カラオケ

部活に入る

正直これが一番手っ取り早いです。高専には様々な部活があり、運動部と文化部が10種類ずつくらいあります。部活動見学などもあるので、そこで一番興味がわいたところに入るといいと思います。部活を2つ掛け持ちしている人も珍しくありません。

 

スマホゲームを入れる

これもかなり効果的だと思います。高専スマホ持ち込み自由なので、休み時間はみんなスマホゲームをしています。個人的なおすすめのアプリは「モンスト」「プロセカ」です。この2つのアプリは本当にみんなやっているので、とりあえず入れておきましょう。僕は入れていなかったので、みんながワイワイ楽しんでいるのを遠から眺めていました。

 

一人の子に話しかける

一人の子だと話しやすいし、意外と話してみて楽しいこともあるので話しかけるのにためらわず話しかけてみましょう。向こうも、あなたと仲良くなりたいかもしれませんよ。

 

一緒にご飯を食べる

高校からは、基本お弁当なので自分から誘わないと基本1人で食べることになります。

入学して最初のほうは、1人で食べている人が多いので積極的に誘ってみましょう。僕も1人で食べているときに誘ってもらえてとてもうれしかったことがあるので勇気を出して誘ってみましょう!

 

結局メンタル

いろいろやっても、気まずくなることがほとんどだと思います。ですが何回、何十回と話しかけているうちに仲良くなれるので、しょんぼりせずに前向きに頑張りましょう!僕も最初は、話が続かなくて何回も反省会をしましたし、めっちゃ落ち込んだりもしました。

 

 

まとめ

自分から動いたら絶対に友達はできます!

それでは楽しい高専ライフを!!

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました

出来ないと即留年!?高専のやばい授業ランキング作ってみた!

こんにちは!現役高専生のいろりです!

今回は、高専の理解できないとやばい授業ランキングを作ってみました!

やばさの基準は「他の授業で使うか」「難しさ」「かかる時間」です。

このランキングに入っているものは、本気で勉強したほうがいいです!

テストで地獄見ますw

(いろりの個人的なランキングなので参考程度でお願いします)

 

第3位

高専入学して最初の鬼門!数学の門番三角関数!!

第3位は三角関数となりました!1年生で習うと思います!

3位の理由

「他教科で使うか」

三角関数ができないだけで、様々な教科についていけなくなります。

物理やら実習講義のテストででゴリゴリに使います。

特に建設科などは測定などでたくさん使うそうですよ。

 

「難易度」

本当に難しいです、、、、

いろりは三角関数のテストで20点を取りましたw

50人くらいの人が単位を落としていたと思います(多分)

これは今から、ランキングに入るものすべてに言えることなのですが他教科で関係するものは難しくテストを作っている気がします。

 

「かかる時間」

sin,cos,tanについていろいろ理解するのがめんどくさいです。

テスト勉強は10時間ぐらいしたほうがいいと思います!

一夜漬けするぐらいなら、あきらめてねましょう!

そのほうがしあわせです!

 

 

第2位

計算と読解力の2刀流!シンプルむずい!物理!!

第2位は物理となりました!2年生で習うと思います!

2位の理由

「他教科で使うか」

物理は工学にめちゃくちゃ関係しています!

力学でかなり使うといわれていますね!

なので、特に機械系の学生は勉強をしておいたほうが良いと思われます!

 

「難易度」

かなり難しいといわれています。

高専は赤点が60点と有名ですが、毎回クラス平均が60前半ぐらいです。

しかも、物理は積み重ね系の教科なので最初のテストのほうが簡単です。なので最初でつまずくとかなりめんどくさいです。

 

「かかる時間」

10時間は最低でも必要だと思います。

単元ごとにいろんな公式が出てきます。

公式を問題ごとに使い分けたり、公式を組み合わせて答えを導く問題もあります。

みんな苦手な三角関数もめちゃくちゃ使いますし、加法定理を使う場合もあります。

一夜漬けするなら、公式だけは覚えましょう!!

 

 

第1位

堂々の1位!できないとがちでぶっちぎりでやばい!

その名も微分積分!2年生で習うと思います!

 

1位の理由

「他教科で使うか」

超使います!二年生で習って物理、様々な数学で使います!

暗記じゃなく、理解できるようにしましょう!

 

 

「難易度」

むずかしいです。

いろりは授業を真面目に聞いてなかったので、頭のいい子に教えてもらいました。

微分積分は勉強しないとほかのいろいろな教科の単元が取れなくなる可能性が高いです!頑張りましょう!

 

「かかる時間」

時間関係なく理解できるまでやりましょう!

微分積分ができたら楽になれます!

未来の自分を助けると思って頑張ろう!!

 

 

まとめ

意外だったという人もいれば概ね予想通りだったという方もいると思います!!

自分の意見ですがわざわざ調べて、この記事にたどり着いた方は基本大丈夫だと思います!

高専では危機感を持っている方は大体どうにかなっている印象だからです。

なので、皆さん慢心せず日ごろから勉強を頑張りましょう!

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

皆さんの役に少しでも立てれたらうれしいです!

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高専受験の成功法則:推薦枠を活用せよ!

 

こんにちは!高専生のいろりです!

今回は、高専の推薦試験がおすすめという話をしていきます。

その理由と推薦試験当日の流れを今から解説していくので最後まで読んでいただけると嬉しいです!

推薦のほうが良い根拠

推薦合格が多い

全国の高専で推薦合格者の割合を50%基準で分けてみました!!

 

参照元全国の国立高専 - kosen-k.go.jp

https://www.kosen-k.go.jp/nationwide/allkosen/all_kosen_linkmap.html

どうでしょうか!皆さん、さぞ驚かれたとおもいます!

「推薦枠50%以上の学校が78%もあるの!!」と。

こんなに推薦の割合が多い高校なんてほとんどありませんからねw

中には、推薦枠80%の高専などもありました。

 

 

筆記試験が難しすぎる

筆記試験が本当に難しいです、、、本当に。

クラスで4番目ぐらいに頭がよかったいろりが全く解けなかったレベルです。

具体的に難しいところを言うと、英語の入試問題で三平方の定理が出題されていました。いろいろな単元を組み合わせたような問題が出ます。

えぐいですw本番フリーズ間違いなしです。

入学者選抜過去問 – 仙台高等専門学校

自信のある方は、仙台高専の過去問をおいておくので解いてみてください!

いろりは、今でも少し見ただけで鳥肌が立ちます。

これら二つの理由から推薦をお勧めします! 

 

 

推薦当日の流れ

まず、おおまかに説明します。

指定された教室まで自分で行きます。

黒板に番号が貼られておりその席に座ります。

自分の番が来たら、面接が行われる部屋まで行きます。

10個くらい受け答えをして終了です。

*(いろりの体験談なので、高専によって多少の差異があると思います)

 

 

面接はどんな感じ?

*(いろりの体験談なので、高専によって多少の差異があると思います)

面接は2対1の形式で行われました。

ここがびっくりしたのですか、面接2回したんですよね!

どういう事かといいますと、1つ目の面接が終わったら隣の部屋に行ってもう一度面接するみたいな感じです。



何を聞かれた?

普通の学校でも聞かれること

  • 志望理由
  • 学校で頑張ったこと
  • 学校での立ち位置
  • 高専で何をしたいか
  • 部活何入りたいか

 

特殊な質問

  • どんな機械を作ったら世界がよりよくなるか
  • 英語で自分の学校紹介
  • 機械で使われている数学
  • 高専5年通い終わったらどうするのか

 

覚えている限りだとこんな感じですかね。

一般的な質問なら、高専と一般高校の違いを意識してこたえられるようにしておくといいと思います。

例えば、

  • 教授の授業を高校生の時点で受けられるから
  • 5年制でその分野についてしっかり学べるから
  • ロボコンに出たかったから

とかですかね。

 

特殊な質問は何が聞かれるか、わからないのでほとんど対策の使用がないですね、、、

個人的なコツを話すと、落ち着いてじっくり考えることですかね。

 

服装

服装はあまり重視されていないと思います!いろりは首のホックを開けたまま面接を行い面接後絶望しましたwしかし、普通に受かっていました。なので、服装はあまり気にしすぎなくてよいと思います。

まとめ

高専の受験は推薦枠が多いので推薦で受けるのをお勧めします。

高専に行くか迷っている方や推薦についてわからない方の助けになれたらうれしいです。皆さんが高専合格することを祈っております!!

高専の魅力とは?現役高専生が解説する就職事情

現役高専生のいろりと申します!! 

高専の就職は楽!!」という言葉を高専生の方や高専に行こうと迷っている方は聞いたことがあると思います。      

 

筆者は、高専生なのですがある日思いました。

「別に高専ってそんなにしんどくない、、、こんなので本当に就職楽なのかなあ  と!!!」

 

 この記事では、そんな疑問を持った筆者のいろりが調べたことを書いていきます。

 

 

就職率について           

                 

就職率については、国立高等専門学校機構のwebよりこのように書かれています。

国立高専卒業生の就職率はほぼ100% となっており、文部科学省厚生労働省が毎年実施する大学等卒業者の就職状況調査(抽出調査)においては、国立高専の卒業生は卒業年度の10 月時点で既に90% 以上の内定率となっているなど、他の学校種に比べ極めて高い実績を維持しています。

引用 https://www.kosen-k.go.jp/about/document/outline4.html

  と書かれております!つまり就職に強いということを、学校側も認めているというわけです!!

 

次に、リーマンショックの影響を受けた年の就職率を見てみましょう。

引用 

文科省と厚労省発表の “就職内定率”で深刻な結果 リーマン・ショックを上回る悪化で新就職氷河期突入へ|日刊サイゾー

https://www.cyzo.com/2021/01/post_266710_entry.html

「短大」「専修学校」「大学」よりも高いうえに90%後半をずっと維持していますね!!そのうえほとんどグラフが傾いておりません。

このことから、高専生が企業で重宝されていることがわかります!!

よっしゃあああああああ!!

膝から崩れるいろり

ここで皆さん疑問になったことがあると思います!!

「でも、いくら就職率が良くてもねえ、、、就職先はどうなの??」と

安心してください。今から紹介していきます!!

就職先

すべてを紹介したいのですが終わらないので高専の中でも有名な舞鶴高専の就職先だけ紹介します。 すみません泣

 

引用:就職先一覧|進路関係|舞鶴工業高等専門学校

 

などの様々な企業があります!!載せきれなかったのでリンクで確認してみてください!ほんとにいろいろな企業がありびっくりしますよ!!

ここにのせているだけでも、「ENEOS」 「アマゾンジャパン」 「NTT東日本グループ」などの有名な企業がありますね!

その他も一度は聞いたことがある大企業ばかりです。   

まとめ 

高専生であれば、ほば就職ができます。

いろりの学校の先生は「学生一人につき30の募集が来る」とも言っていました!!

高専に迷っている方、進路に迷っている高専生の助けになれればうれしいです。

初めてのブログで拙い文章だと思いますがここまで読んでくださりありがとうございます!!